・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥5,184 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
北海道大学名誉教授
石山祐二 著
A5判 並製 564頁 ¥4800+税
ISBN978-4-86251-177-5 C3502
第2 版について
第2 版では,第1 版第1 刷にありました誤りの修正,2015 年6 月から施行され
ている法令改正にともなう変更,2015 年版建築物の構造関係技術基準解説書[3]
による補足,2015 年6 月30 日告示(平27 国交告816)と2015 年8 月4 日告示
(平27 国交告910)による変更などを行いました。(2016 年1 月)
目次
はしがきi
用 語iii
第I 部耐震規定と構造計算1
第1 章建築基準法の耐震規定3
1.1 日本の耐震規定の歴史. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
1.2 構造要件と耐震計算ルート. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
1.3 構造要件の概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
1.4 地震層せん断力・地震力と応答スペクトル. . . . . . . . . . . . . 25
1.5 限界耐力計算に用いる各種パラメータ. . . . . . . . . . . . . . . . 33
第2 章構造計算について47
2.1 構造計算の基本. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 47
2.2 構造計算と荷重・外力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 53
2.3 構造物のモデル化と構造解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57
2.4 弾塑性解析と動的解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 62
2.5 断面算定. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 71
2.6 許容応力度・材料強度・基準強度. . . . . . . . . . .. . . . . . . 78
第II 部建築基準法の構造関連規定85
第3 章建築基準法・施行令の構成と概要87
3.1 構造関係規定の構成と概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 87
3.2 建築基準法による手続き・構造耐力・材料などの規定. . . . . . . 88
3.3 建築基準法施行令による構造技術基準(令第36〜39 条) . . . . . 94
第4 章施行令による構造種別と構造要件103
4.1 木造の構造要件(第3 章第3 節第40〜50 条) . . . . . . . . . . . 103
4.2 組積造の構造要件(第3 章第4 節第51〜62 条) . . . . . . . . . . 115
4.3 補強コンクリートブロック(CB)造の構造要件(令第4 節の2 第
62 条の2〜8) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 120
4.4 鉄骨(S)造の構造要件(第3 章第5 節第63〜70 条) . . . . . . . 123
4.5 鉄筋コンクリート(RC)造の構造要件(第3 章第6 節第71〜79 条)127
4.6 鉄骨鉄筋コンクリート(SRC)造の構造要件(第3 章第6 節の2
第79 条の2〜4) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 134
4.7 その他の構造など(第3 章第7 節第80 条〜80 条の3) . . . . . . 135
第5 章施行令による構造計算147
5.1 構造計算(第3 章第8 節第81〜82 条の6) . . . . . . . . . . . . 147
5.2 荷重および外力(令第3 章第8 節第2 款第83〜88 条) . . . . . . 162
5.3 許容応力度(令第3 章第8 節第3 款第89〜94 条) . . . . . . . . 175
5.4 材料強度(令第3 章第8 節第4 款第95〜99 条) . . . . . . . . . . 183
5.5 建築設備,工作物(令第5 章の4,第9 章) . . . . . . . . . . . . 186
第6 章法と令第3 章第1〜7 節による構造関係の主な告示192
6.1 法第20 条,令第3 章第1〜2 節に基づく告示. . . . . . . . . . . . 192
6.2 木造関係の告示. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 213
6.3 組積造, 補強コンクリートブロック造関係の告示. . . . . . . . . . 232
6.4 構造方法に関する補則関係の告示. . . . . . . . . . . . . . . . . . 235
第7 章構造計算関係の主な告示273
7.1 超高層建築物の告示. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 273
7.2 構造計算ルート関係の告示. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 277
7.3 保有水平耐力,許容応力度等計算の告示. . . . . . . . . . . . . . . 281
7.4 構造特性係数などの告示. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 301
第8 章許容応力度,基準強度,材料強度関係の主な告示324
8.1 木材の基準強度. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 324
8.2 ボルト,鋼材,溶接部の許容応力度と材料強度. . . . . . . . . . . 332
8.3 コンクリート,高力ボルト,地盤,基礎杭. . . . . . . . . . . . . 339
8.4 特殊な許容応力度,材料強度. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 355
第III 部構造力学395
第9 章構造物に作用する力と静定構造物397
9.1 力の釣合と構造物に作用する力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 397
9.2 静定トラスの解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 401
9.3 静定梁の解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 406
9.4 荷重・せん断力・曲げモーメントの関係. . . . . . . . . . . . . . . 410
9.5 部材断面に生ずる力. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 412
9.6 部材断面の応力度と断面特性を表す諸係数. . . . . . . . . . . . . 418
9.7 偏心荷重と断面の核. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 426
第10 章構造物の変形と仕事の定理430
10.1 軸力,せん断力,曲げモーメントによる変形. . . . . . . . . . . . 430
10.2 ポアソン数,ヤング係数,体積弾性係数,せん断弾性係数. . . . . 433
10.3 モールの応力円. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 437
10.4 圧縮材に生ずる座屈. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 444
10.5 仕事と仮想仕事の定理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 448
10.6 撓曲線とモールの定理. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 459
第11 章不静定構造物の解析469
11.1 不静定梁の解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 469
11.2 構造物の安定性. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 473
11.3 撓角法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 477
11.4 固定モーメント法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 493
11.5 撓角分配法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 497
11.6 D 値法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 512
11.7 マトリックスによる解析法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 516
第12 章弾塑性解析と保有水平耐力529
12.1 弾塑性と全塑性モーメント. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 529
12.2 節点振分け法と層モーメント法. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 533
12.3 仮想仕事法による解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 540
12.4 極限解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 547
12.5 増分解析. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 548
あとがき551
参考文献553
索引555
執筆者など
1942 年 北海道札幌市生まれ
1965 年 北海道大学工学部建築工学科卒業
1967 年 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了
1967 〜1971 年 建設省営繕局建築課
1971 〜1991 年 建設省建築研究所
1982 年 工学博士(北海道大学)
1984 年 カナダ自然科学工学研究評議会フェローシップ
1984 〜1985 年 カナダ国立研究院建築研究所・客員研究員
1989 〜1991 年 ペルー国立工科大学 , 日本ペルー地震防災センター・チーフアドバイザー
1991 〜1997 年 北海道大学工学部建築工学科・教授
1996 年 ペルー国立工科大学名誉教授
1997 〜2005 年 北海道大学大学院工学研究科・教授
2005 年 北海道大学定年退職・名誉教授
日本建築学会賞(業績)
日本データーサービス( 株)・技術顧問
ペルー国立工科大学・名誉博士
2006 年 (株)NewsT 研究所設立・代表取締役
現在に至る
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥5,184 税込
送料無料